ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

【動画あり】スケールを練習してみた。

前回の記事はアルペジオの練習について書いたので、

今回は、わたくしのやっているスケールの練習について書きます。

前回の記事はこちらだよ↓

pianosukisugi.hatenablog.com

リトルピシュナ35番と36番は長調のスケール練習

はじめにスケールって何?

っていうと、「ドレミファソラシド」ですね!

リトルピシュナ35番右手でスケールを弾きます。

「ドレミファソラシド」って上がって、「シドシラソファミレ」と今度は下に下がります。

じゃあ、左手は何をしてるの?というと、伴奏なの。

「ドレミファソラシド」を弾くとき、左手は「ミ-ソードーソー」

コードで書くと「C(ドミソ)」

 

「シドシラソファミレ」を弾くとき、左手は「ㇾ―ソーファーソー」

「コードで書くと「G7(ソシレファ)」

 

で、ここからがすごいです。

 

リトルピシュナ36番!今度は左手と右手をひっくりかえすんです!

左手が「ドレミファソラシド」って上がって、「シドシラソファミレ」と今度は下に。

右手が

「ドレミファソラシド」を弾くとき、右手は「ミ-ソードーソー」

コードで書くと「C(ドミソ)」

 

「シドシラソファミレ」を弾くとき、左手は「ㇾ―ソーシーファー」

(さっきは「レソファソ」だったのに、ちょっと変わったね!)

「コードで書くと「G7(ソシレファ)」

 

うーん、書いててわけわからなくなってきたので、よかったら動画を見てくださいね。

 

右手と左手を逆にするのって、けっこう頭使います!

わたくしも最初、マジかよ、、、って思いました。

スケールを練習するとどんないいことがあるの?

  •  指がすばやく動くようになる。
  • 調号(#、b)が付く音がすぐわかる。
  • 指使いが洗練される。(指またぎ、指くぐりも含む)

あたりでしょう。

12のすべての調で弾きましょう。

リトルピシュナでは、半音ずつ上に上がっていって、すべて弾かされます。

けっこうキツイです。

さらに、この記事では紹介していませんけど、短調(マイナースケール)のバージョンもあります。それもやるべきです。リトルピシュナでは、もちろん全部弾かされます。

 

すると、長調12、短調12で合計24。

地獄のトレーニングの様相になってきます。

 

さらに言うと、JAZZをやろうと思ったら、ほかにもマニアックなスケールがいろいろ出てくるのですが、まずはメジャースケール、マイナースケールが基本になってくると思われます。実際、そんなにいろいろと練習する時間がありませんしね。

(JAZZのスケールは「リトルピシュナ」には出て来ません。)

 

 

乱暴な言い方をすると、曲は多くの場合、アルペジオとスケールで出来ているので、これらを集中して練習すれば幸せになれます。

(特に、モーツアルトのような曲を弾くときに)

 

変な話、スケール(とアルペジオ)は、弾けるようになったからこれで終わり、というようなものではなく、演奏家として一生続けていく、基礎的なトレーニング。

たとえていえば「筋トレ」みたいな位置づけのもの。

がんばりましょう。

 

↓ ☆彡記事を書いている人はこんな人です。彡☆

↓ ☆彡記事を書いている人はこんな人です。彡☆

「拓也さん」とは誰か? - ピアノが好きすぎるブログ

↓ ☆彡読者登録もよろしくね。彡☆

 

スポンサードリンク