ピアノが好きすぎるブログ

イチのつく日に更新しています。

R 5-3、つまりは10度のストライドの弾き方について

最近気がついた弾き方のコツ。

「いつか王子様が」を弾く際に、以前は、テンションノート(9th)入りのクローズドヴォイシングを使っていたのですが、「ソロピアノで連れに聞いてもらう」という状況を考えると、R-53の10度のストライドの方がきれいなサウンドだな、と思うようになりました。まあ、音楽性が単純だからなんでしょうけど。

 

で、そのテクニックをシェアしたいと思います。

冒頭のBbのコード。

(1)1拍目でルートのシbを小指で弾きます。

  ここでいきなりポイントです。人差し指に注目です。

次に弾く5度(ファ)の鍵盤でスタンバイです。

ここでさらにコツがあって、人差し指は鍵盤に軽く触れた状態でスタンバイすること。

つまり、、、人差し指が空中にあると小指のタッチもぎこちなくなるし、なんか手全体が安定しないのです。

 

f:id:pianosukisugiru:20170210010841j:plain

 

(2)2拍目に2分音符でファ(5th)とㇾ(3rd)を弾くところ。

f:id:pianosukisugiru:20170210011831j:plain

小学生の算数の時間で使った(と思われる)コンパスをイメージしてください。

コンパスは、円を描くための道具です。(たぶん)

人差し指が、紙に穴をぶっさす針だと思って、グーッと手首を、円を描くような感覚で回転させて人差し指でファ、親指でㇾを弾く。

 

指使いは、私にとっては(たぶん、ほとんどの人にとっても、だと思いますが)上の方法がベストです。

 

T「もし(1)のとき、ファの上にスタンバイする指を中指にしてしまうと、どうなるでしょう?」

架空「指がつりそうです(´・ω・`)」

T「ハイ、そうですね。5度の幅は小指と人差し指が自然です。」

架空「でも、(2)で人差し指と親指がずいぶんグワーッと開いていませんか?」

T「5本の指の中でもっとも器用に動かせるのは親指なんです。稼働領域も広くて、小指と薬指の間は20-30度しか開きませんが、人差し指と親指の間は余裕で90度以上開くでしょう?このくらいは余裕でこなせるんですよ」

 

というわけで、R、53のストライドの弾き方について、でした。

ただ、このヴォイシングは、曲の中では「メジャー」「マイナー」「ディミニッシュ」などには合いますが、ドミナント7thコードは7thが必要ですので、使えません。

たとえばD7を弾くときは「ㇾ、ファ#とド」のように弾くとよいでしょう。曲の中で、コードの全体の音程が7度に縮まったり、10度に開いたりする変化が心地よく、自然に聞こえますよ。

というわけで、読んでいただいて感謝です。

 

↓ ☆彡記事を書いている人はこんな人です。彡☆

「拓也さん」とは誰か? - ピアノが好きすぎるブログ

↓ ☆彡読者登録もよろしくね。彡☆

 

スポンサードリンク